|  |  Powered by Pegasus | 
メーリングリストの作り方
2001/12/31
注意: Plan9 の現在の版ではここに書いた方法に頼らなくても、メーリングリストのソフトが含まれています。(2004/10/20) 
ここでは
9fans@ar.aichi-u.ac.jp
をアドレスとするメーリングリストを作成する事を考えよう。
メーリングリストの運営では、加入者に配布されるメールは
- From: フィールドは発信者のアドレスを保つ (例えばtatsu-u@catvmics.ne.jp)
 
- Reply: フィールドをメーリングリストに自動的に変更する
 
- Reply: フィールドが存在しなければ自動的に追加する
 
とするのが望ましい。
そのためには、
	/mail/box/9fans/pipetoを作成する。(9fans をユーザとして登録する必要はない。)
	chmod 755 /mail/box/9fans/pipetoを実行しておく。
メーリングリストの登録ユーザを
	alice
	bob@somedom.com
	carol@otherdom.comとせよ。
すると /mail/box/9fans/pipeto の内容は
| 
#!/bin/rc
replyto='9fans@ar.aichi-u.ac.jp'
recipients=(alice bob@somedom.com\
	carol@otherdom.com)
awk '
/^Reply-To:/{f=1;print "Reply-To: '$replyto'"; next}\
/^$/{ if(f==0) print "Reply-To: '$replyto'";\
	print; while(getline>0) print}\
/.+/{ print }'  | upas/send -r $recipients
 | 
となる。
repipient への代入で行を改める時には、この例のように `\' を行末に添える。
注意: ここで
recipientsをrecipients='alice bob@somedom.com carol@otherdom.com' # don't write like thisのよう書いてはいけない。