

ユーザ登録
目次
2003/06/13 改訂
このページは更新が必要である。
ここでは Plan9 の簡易ファイルシステムである kfs について説明されているが、現在では kfs の使用は特殊である。現在の標準ファイルシステムは
- Bell-labs 版では fossil
- 9front 版では cwfs である。
(2013/02/13)
スタンドアロンシステム
Plan9 や 9front の配布版をインストールするとユーザ名が bootes あるいは glenda となっている。
このまま使い続けてもよければ以下の話はパスすれば良い。しかし、自分のユーザ名で使いたいと考えるのは人情である。
スタンドアロンシステムでは、ユーザの登録は一般的に以下の手順をとる。(登録するユーザ名を alice
とする。)
Plan9 のスタンドアロンシステムにはパスワードの概念はない。誰でも任意のユーザ名でパスワード無しにシステムにログインできる。そこで登録しようとする alice
としてログインする。
以下 term%
はプロンプトである。
cwfs の場合には
term% echo newuser alice >> /srv/cfws.cmdfossil の場合には
term% con /srv/fscons > uname alice >>>q term%ここに ">" や ">>>" はプロンプトである。">>>" を出すには control-\ を打つのであるが、日本語キーボードの場合には control-[ となる。
以上でユーザ alice
が /adm/users
に登録される。確認した方が良い。
自分のホームディレクトリを作るには
term% /sys/lib/newuserを実行する。適当にユーザ環境が作成される。
パスワードの設定はできない。スタンドアロンシステムは所詮スタンドアロンシステムのキーボードにアクセスできる者からは守れないと言う割り切りがある。
分散システム
以下に alice をユーザとして登録する場合の例を示す。例の中では、認証サーバ、ファイルサーバ、端末のプロンプトは各々
p9auth%, 9fs%, term%で表されている。
管理者が行うべき事
1. ユーザDESキーの登録認証サーバで auth/changeuser を実行する。 以下には新規ユーザaliceを登録する場合の例を示す。 p9auth% auth/changeuser alice Password: xxxx Confirm password: xxxx assign Inferno/POP secret? (y/n) y make it the same as the plan 9 password? (y/n) y Expiration date (YYYYMMDD or never) [return = never]: Post id: User's full name: Alice Kenar Department #: User's email address: alice@aichi-u.ac.jp Sponser's email address: arisawa@aichi-u.ac.jp other email address: user alice installed for plan9 p9auth%この結果 alice の DESキー情報は認証サーバの
/adm/keys /adm/keys.whoに登録される。 /adm/の他のファイルは影響を受けない。なお "Post id" の項目の存在は筆者は最近になって気付いた。この名称はマニュアル ppq(1) の中に見られる。ppq は Lucent personnel database を調べるコマンドで、"Post id" は Lucent の私書箱の ID らしい。
注意: これらのファイルは認証サーバから見たファイルである。認証サーバがローカルファイルを使用していれば、これらは端末から見える同名のファイルとは異なる。
2. ユーザの登録とホームディレクトリの作成
ファイルサーバにて
9fs% newuser aliceを実行する。その結果
/adm/usersにaliceが登録され、ディレクトリ
/user/aliceが作成される。
ユーザ alice が自分で行うべき事
1. ユーザプロファイルなどの作成term% /sys/lib/newuserその結果、ホームディレクトリ以下に
/usr/alice/bin/rc/ /usr/alice/bin/386/ /usr/alice/lib/profile /usr/alice/tmp/が作成される。
2. メールボックスの作成
term% mail -cその結果
/mail/box/alice/mboxが作成される。
3. パスワードの再設定
term% passwd