筆者のシステム
目次- 1.0.0 現在の研究室のシステム構成
 - 1.1.0 認証サーバ + ファイルサーバ
 - 1.2.0 CPU サーバ
 - 1.3.0 Plan 9 端末
 - 1.4.0 Plan9 grid server
 - 2.0.0 筆者の古いシステム
 
改訂履歴
- 2008/08/23
 - 2007/05/19
 - 2005/01/14
 - 2003/09/15
 - 2002/08/10
 - 2001/05/26
 
現在の研究室のシステム構成
2008/08/23
2008年3月にシステムを入れ替えた。現在の構成は以下の通りである。
CPU サーバで使用していたマシンをファイルサーバに転用し、CPU サーバをグレードアップした。端末を VIA VB7001G に交換。
認証サーバ + ファイルサーバ
これは旧 ar である。
- 名称: hera
 - マシン: 組み立て micro ATX
 - MB: Intel Desktop Board D865GLCLK
 - CPU: Pentium 4/2.4GHz (celeron  / 400MHz FSB)
 - chipset: intel 865G
 - メモリ: 2GB (BUFFALO DD400-512M PC3200(DDR400) DDR SDRAM 184P)
 - NIC: RTL8169 (PLANEX 1000BASE-T PCIバス) (MAC 0090ccde7ad5)
 - VGA: VGA: GeForce MX400
 - HD: IDE 80GB
 
CPU サーバ
- 名称1: ar
 - 名称2: plan9
 - マシン: 組み立て micro ATX
 - MB: GA-73UM-S2H
 - CPU: Core 2 Duo E6750 LGA775
2.66GHz, 4MB L2 Cache, 1333MHz FSB
 - Memory: 4GB, 800MHz
 - Ether: rtl8169 # 1Gb/s ether
 
マザーボード GA-73UM-S2H については
http://d1.in11.squarestart.ne.jp/html/press2/gigabyte_ga-73um-s2h.html
に詳しい。
GA-73UM-S2H は最近のマザーボード(MB)としては Plan 9 との相性は良い。最近の MB の VGA は PCI Express に移行しており、Plan 9 でサポートされている MB を探すのが難しい。VESA がサポートされていれば Plan 9 では(遅いが)動く。この MB も VESA モードを持っており、Plan 9 で動く。CPU の速度が速いので速さには大きな不満は無いが、ハードウェアアクセラレーションが働かないので快適とは言えない。
この MB は オンボードの 1000Mb/s の Realtek 8211B を備えているが Plan 9 ではまだサポートされていない。
Plan 9 端末
Plan 9 端末は今回は小型省電力の VIA VB7001G に交換した。実は今回は端末だけではなく、CPU サーバも複数(4個程の)の VB7001G で運用するつもりであったが、この MB は問題が多く、そうした目的には不向きであると感じ断念した。
- 名称: al
 - マシン: 組み立て mini-ITX
 - MB: VB7001G
 - CPU: C7-D 1.5GHz
 - MEM: 500MB
 - vga: VESA
 - ether: VIA/VT6103L # 100Mb ether
 
オンボードのイーサコントローラは Plan 9 でサポートされている。また VESAもサポートされているので追加のカードは必要ない。
なお僕はついでに Intel DG33BU  も試したが、これは Plan 9 では使えそうもない。癖が強すぎるのだ。
Plan9 grid server
- 名称: co
 - CPU: C3 1GHz
 - ether: onboard RTL8139
 - HD: IDE 80GB + 40GB
 
筆者の古いシステム