Kenji Arisawa
E-mail: arisawa@aichi-u.ac.jp
Aichi University
Kurozasa 370, Miyoshi-cho
Aichi, Japan
2002/02/01
Powered by Pegasus
仮想ホスト
説明
サーバは複数の名前を持つ事ができます。
各々の名前に対して事なる IP アドレスを割り当てるてもよいし、サーバと
同じ IP アドレスのままでも構いません。
何れにせよ DNS に登録しないと、クライアントからは名前ではアクセスして
貰えません。
pegasus.aichi-u.ac.jp を仮想ホストの名前とします。
クライアントが
http://pegasus.aicgi-u.ac.jp
で Pegasus にアクセスできるためには、DNS への登録の他に
/sys/lib/httpd.rewrite
の中で仮想ホストの Web ルートが指定されている必要があります。
その中で、
http://pegasus */usr/pegasus/www
のように第一フィールドに(http://に続けて)仮想ホストの名前、
そして第二フィールドに `*' に続けて仮想ホストの Web ルートを指定します。
(Web ルートはどこにあっても構いません。)
仮想ホスト pegasus は
/usr/pegasus/www/doc
にホームページのデータを置きます。このディレクトリはサービス空間の中では
/doc
として見えます。
仮想ホスト pegasus は
/usr/pegasus/www/etc
に passwd, allow, rewrite, namespace.cgi などのファイルを持てます。
これらのファイルはサービス空間の中では
/etc
の中に見えます。
仮想ホスト pegasus は
/usr/pegasus/web/etc/namespace.cgi
によって cgi プログラムから見える名前空間を編成できます。
注意
仮想ホストはユーザを持てません。
http://pegasus.aichi-u.ac.jp/~alice
でクライアントからのアクセスが成功するためには、pegasus の Web ルート
の下にディレクトリ ~alice が存在しなければなりません。